
19歳で車の免許を取って以来、30数年ぶりに教習所に通い、免許取得を目指しています。
元々、ドジなのか、運動神経やバランス感覚が衰えているのか日々、悪戦苦闘しています。
こんな僕でも免許が取れるんだと同年代の免許取得を目指す方の励みになればと思います。
免許を取得するために越えなければならない壁
さて、普通二輪免許取得を心に決めたものの、僕には免許を取得するにあたり越えなければならない壁が2つありました。それは、家族の理解と費用面です。
家族に免許取得を宣言!(反発必至?)
ある日、意を決して夕食時に「俺、バイクの免許を取ろうを思う」と宣言しました。猛反発を喰らうかと覚悟していました。
返ってきた返事は「別に良いんちゃう?好きにしたら?」「誰も止めてないし、何やったらバイクで旅に出て帰って来なくてよいから」とそっけない。
まぁ、反対されていないということで計画を進めます。
費用面で意外なことが
費用面についてはヘソクリを充当しようと思っていました。
そうしたら、意外や意外、妻から教習費用をボーナスから全額だしてもOKと。ただし、それ以外のバイク代などは自分の出来る範囲でやってくれと言うことでした。
ここまで話がスムーズに行くと逆に何か怖い…(笑)
悩む教習所選び
早速、どこの教習所にするか調べます。
家から一番近いO教習所、費用も高く1月に申し込んでも入校は4月とのことでパス。
次に近いS教習所とK教習所は昨今のコロナ禍でのバイクブーム(?)により、募集自体締め切ったまま再開の目途も立ってないよう。
ふと、家からはかなり遠いのですが、車の免許を取った教習所が二輪免許専用コースを持っていたのを思い出し調べてみる。費用はO教習所よりも3万円も安い。1月申し込みで2月初旬から入校が出来るとのことで、申し込むことにしました。


にほんブログ村